
(a)
①・返却通知
②・精算カード支払通知
(b)
①・会員番号
②・自転車 ID
(c)
・管理サーバからレンタル用ラック数を増やす指示を受信した結果,空き一
・般用ラックを,空きレンタル用ラックとする場合
(a)
f. 会員番号確認要求
i. 貸出通知
(b)
g. 電磁ロック制御指示
h. 自転車検出通知
(a) 情報: 精算機に接続されているラックの総数
取得方法: 精算機に戻ってきた接続確認要求の 3 バイト目から取得する。
(b) a. 受信したシリアル I/F とは異なるシリアル I/F
(a) 貸出可能なレンタル自転車の有無と,有りの場合のラック番号
(b) 一定時間後にレンタル待ち状態に遷移し,貸出可能になっている可能性があるから
(c)
b. レンタル待ち
c. 同一の会員番号
(a) レンタル用ラックに一般自転車を止めている状態
(b)
d. 自転車 ID NG
e. 自転車 ID OK
ラックの状態が自転車 ID 確認待ち 1 からレンタル待ちに変化することで種別が変化したことを認識する。
j. 要求した会員番号以外の応答
操作内容: 精算機 1 で貸出手続を行い,レンタル自転車を取り出す前に,精算機 2 で同じ貸出カードで貸出手続を行った。
変更点: レンタル要求で指定された会員番号を他精算機のラック管理タスクに送信し,重複して借りられないようにする。
ラック状態通知を受信する前に,他精算機からの精算要求を受信した。