午後Ⅱ

午後Ⅱ

令和05年度春期午後Ⅱ【問3】

出題趣旨組込みシステムの要求定義は,対象となる製品によって多種多様である。それらの要求定義に対応するためには,要求を分析し的確な機能要件・非機能要件を定義する必要がある。組込みシステムの開発時には,まず採用する基盤の検討を実施する。次に要件...
午後Ⅱ

令和05年度春期午後Ⅱ【問2】

出題趣旨マルチコアプロセッサを用いた組込みシステムの開発においては,組込みシステムの特徴・目的,及び要求される性能を把握して,どの処理をどのように各コアに割り当てるかを決定しなければならない。本問は,マルチコアプロセッサを用いた組込みシステ...
午後Ⅱ

令和05年度春期午後Ⅱ【問1】

出題趣旨昨今,組込みシステムの市場は,デジタルトランスフォーメーション(DX)推進,IoT の普及などによって,既存市場の拡大とともに新市場への進出の機会も増加している。その一方で,半導体電子部品不足などの問題も見受けられる。そのような状況...
午後Ⅱ

令和04年度春期午後Ⅱ【問2】

設問1解答例(1)赤信号で停車,前方の物体で停車,一時停止標識で停車,自車周辺に接近する物体で停車のいずれかが一定時間継続したとき(2)(a)f. センサーユニットg. 制御部h. マッピングユニット(b)i. 推定位置情報j. 物体認識情...
午後Ⅱ

令和04年度春期午後Ⅱ【問1】

設問1解答例(1)アバターの腕が 3D モデルに近づいたら 3D モデルの色を変える。(2)ポリゴン頂点数を減らして,VR ゴーグルの演算処理を軽減できるから(3)VR ゴーグルの測位情報を VR 空間内の座標系に変換し,アバターの顔の向き...
午後Ⅱ

令和03年度春期午後Ⅱ【問2】

設問1解答例(1)a. 出力ノード(2)(a) b. フラッシュメモリ上のモデルと SD カード上のモデルの作成日時を比較し,より新しい方のモデルを読み込み,RAM に展開する。(b) 次回以降の起動をフラッシュメモリだけから行うため(3)...
午後Ⅱ

令和03年度春期午後Ⅱ【問1】

設問1解答例(1)(a) 利用者 1 は状態の条件が合わず,利用者 3 より利用者 2 の方が距離が近いから(b) R サーバが接客中以外の案内ロボが見つかるまで割当てを保留している場合(2)R サーバは,待機中の案内ロボを宣伝中にし,商業...
午後Ⅱ

令和02年度春期午後Ⅱ【問2】

設問1解答例(1)(a) b. メッセージ名: スマートバスへの送信指示    通信内容: スマートバス z へのバス停停車指示メッセージの送信を指示する。(b) c. スマートバス z の到着までの予想時間の表示内容を更新する。(c) d...
午後Ⅱ

令和02年度春期午後Ⅱ【問1】

設問1解答例(1)(a) ビームフォーミング(b) 利用者の声紋認証(c) 辞書データ(2)不在モードで S ドアホン子機のボタンが押された場合(3)傍受のおそれが少なくなるように電波到達距離を制限したいから設問2解答例(1)a. ( 20...
午後Ⅱ

平成31年度春期午後Ⅱ【問2】

設問1解答例(1)(a) 450(b) 自ノードのホップ数に 1 を加える。(2)ノードの消費電力を削減して,一次電池の交換頻度を減らすことができるから(3)(a) a.①・収集したときの時刻②・ノードの GPS 位置情報③・ノードの電池残...
シェアする
フォローお願いします。
タイトルとURLをコピーしました